悩む人
ソフトバンクを使っているんですけど、格安スマホに乗り換えるとスマホ代は本当に安くなりますか?
おすすめの格安スマホも知りたい!
今回はこんな悩みを解決していきます。
- ソフトバンクから格安スマホへ乗り換えるとめっちゃお得
- ソフトバンクからの格安スマホおすすめ乗り換え先
ソフトバンクから格安スマホに乗り換えると、本当にお得なのか?
このように気になっている人は多いはず。
結論から言うと…
ソフトバンクから格安スマホに乗り換えると、スマホ代がめっちゃ安くなってお得!
なぜなら元ソフトバンクユーザーだった僕は、格安スマホのmineo(マイネオ) に乗り換えたことで、月7,000円もスマホ代が安くなりました。
とはいえ、格安スマホは“安かろう悪かろう”と思う人もいるはず。
でも、実際に使ってみた感想は、ソフトバンクの時と大きく変わらずでストレスなし。
この記事では、ソフトバンクから格安スマホへ乗り換えた僕が、料金・通信の速さ・使い勝手などを正直に紹介していきますね。
ソフトバンクから格安スマホへの乗り換えを検討中の人は、ぜひ参考にしてみて下さいね。
もくじ
ソフトバンクからマイネオへの乗り換えで、月7,000円の節約
先ほども述べましたが、僕はソフトバンクから格安スマホのmineo(マイネオ) に乗り換えたことで、月7,000円の節約になりました。
ソフトバンクの月額料金
月額:8,500円
→通信量:2〜4GBくらい、通話は頻度少なめ
月によって変動はありますが、ざっと上記の金額をスマホ代で払っていました。
通話や通信費の程度によっては、1万円くらいは払っていたので、家計的にはかなりの負担に…。
マイネオの月額料金
月額:1,500円
→通信量:3GB、通話オプションなし
まさかの2,000円を切る価格に!
職場もWIFI環境下ということもあり、3GBプラン&通話オプションなしを選択。
このように乗り換えで、8,500 – 1,500 = 7,000の節約というわけ。
通信、通話の質も大きな不便なし
僕が抱いてた格安スマホの不安な点が、通信や通話の質が低いこと。
“安かろう悪かろう”で、通信や通話の質が低いと感じていましたが、正直なところそこまで不便と感じることはないです。
お昼(12時代)や夕方(18時代)の通信が混みやすい時間帯には、やや通信が遅いかなという印象はありますが、ニュースアプリの記事の読み込み程度なら問題ないレベル。
通話も途切れたりすることなく、ソフトバンクの時と何も変わりなしです。
サポート体制は特に問題なし
格安スマホは店舗も少なくオンラインで手続きとなるところが多く、サポート面で不安という声も聞かれます。
乗り換え前の僕もそう思っていましたが、実際に乗り換えをしてみて感じたのは「Google先生に聞けば大丈夫やん」ということ。
一応、コールセンターもありますが、ネットで調べれば問題なく乗り換えまでいけたので、コールセンターは利用せずでした。
SIM入れ換え&設定は、送られてきた冊子の手順に従ってすれば難なくいけたので、不安に思っている方も心配しなくてOK!
ソフトバンクからマイネオへの乗り換え手順
ソフトバンクから格安スマホへの乗り換えは、難しく感じるかもですが、手順通り進めれば問題なく完了します。
格安スマホへの手順は以下の通り
- ソフトバンクのスマホのSIMロックを解除する
- MNP番号を取得
- 格安スマホへ申し込み
- SIMが届けば、入れ換え&設定
上記のような4ステップの流れで、ソフトバンクから格安スマホへの乗り換えが完了しますよ。
詳しく解説していきますね。
① ソフトバンクのスマホのSIMロックを解除する
まずはSIMロックの解除が、格安スマホへ乗り換えるための第一歩。
SIMロック解除の手順は以下の通り
- My Softbank へログイン
- 携帯電話機の製造番号(IMEI番号)を入力
- 「解除手続きをする」をタップ
上記3ステップで完了。
ちなみに携帯電話機の製造番号(IMEI番号)は、iphoneなら「設定」→「一般」→「情報」で確認できます。
andoroidでの確認は、こちら からどうぞ。
② MNP番号を取得
MNP番号は、携帯電話番号をそのまま乗り換え先でも使うために必要な予約番号。
店舗でもMNP番号は発行できますが、電話での発行が楽なのでおすすめ。
以下の番号に掛けて、ガイダンス通りに進めばOK。
MNPお問い合わせ番号
- ソフトバンク携帯電話から:*5533
- フリーコール:0800-100-5533
受付時間:午前9時から午後8時まで
③ マイネオへ申し込み
mineo(マイネオ) のHPで、通信量や通話プランを選択します。
案内に従って申し込めば、簡単に申し込みも完了しますよ。
あとはSIMが届くのを待てばOKです。
④ SIMが届けば、入れ換え&設定
SIMが届けば、入れ換えてマニュアルに沿って設定していけば、乗り換えは完了します。
特に難しいことはないので、安心してくださいね。
ソフトバンクからの乗り換えおすすめ格安スマホ3選
格安スマホ会社は本当に数多くあって、どこが良いか迷うもの。
僕は楽天モバイルにしたかったですが、iphone8であり対応していなかったので、料金も安く運用実績も長く安心なmineo(マイネオ)を選択。
ただ今だと機種が対応する人であれば、1年間無料の楽天モバイルが超おすすめ!
楽天の通信エリアは限定されすが、エリア以外はauの回線を使うので、使用には問題ありません。
ちなみにソフトバンクからの乗り換えであれば、以下の3つの格安スマホにしておけば間違いないですね。
上記3つは利用料金も概ね同じくらいで、通信・通話の質も問題ないので、あとは好みで選べOKです。
「格安スマホ、どこにしよう〜」と悩む人は参考にどうぞ。
まとめ:ソフトバンクから格安スマホへ乗り換えたら、めっちゃ節約になった
この記事では「ソフトバンクから格安スマホ(マイネオ)へ乗り換えたら、スマホ代が月7,000円安くなった」について書きました。
大手のソフトバンクから格安スマホのマイネオに乗り換えることで、大きな節約に繋がりました。
乗り換えも簡単でしたし、通話や通信の質も特に不便を感じるほどでなく問題なしッ!
ソフトバンクからの乗り換えを検討中の人は、ぜひ参考に!
今回は以上です。