悩んでいる人
TP- LinkのTapoC200って評判良いけど、実際はどう?
使ってみた感想が知りたい。
今回はこんな疑問にお答えしていきます。
- TapoC200の感想
- TapoC200のメリット
- TapoC200のデメリット
- TapoC200の口コミ
我が家はリビングと寝室が少し離れていて、1歳の息子を寝かしつけてからが心配でした。
でも、いちいち見にいくのはちょっと面倒…
そこで、スマホで確認できる室内用のネットワークカメラの購入を決意。
この手のネットワークカメラを使うのは初めてだったので、とりあえず5千円以下で販売されていたTP-Linkの「TapoC200」を購入。
値段も安いし、そこまで性能も良くはないだろうと期待はしていなかったんですが…
でも、このTapoC200を買って大正解でした!
TapoC200は予想以上に使い勝手・コスパが良く、子供の見守り以外にも使えるカメラだったので、この記事で紹介させて下さい。
実際に使ったからこそ分かる使い勝手や、メリット・デメリットなども紹介していきますので、購入を検討中の方は参考にしてみて下さい。
もくじ
TapoC200はこんな製品【基本情報】
TapoC200を販売するTP-Linkは、現在170ヶ国以上にネットワーク製品を供給し、ユーザー数が1,000万人におよぶ中国の会社。
製品の累積出荷数は8億台を超え、ネットワーク製品のマーケットリーダーと言えます。
ザキ(運営者)
そんなTP-Linkが販売する「TapoC200」は、フルHDながら暗闇撮影&動作検知まで出来るネットワークカメラ。
子供やペットの見守り、また防犯カメラとしても最適なネットワークカメラです。
価格
TapoC200は、Amazonで4,490円で販売されています(2020年5月時点)。
ちなみに通販の各サイトや、ヤマダ電機などの量販店でも概ね同じ価格で販売されています。
なので、ポイント還元や送料の有無を基準に購入先を選ぶと良いですね。
サイズ・重さ

およそペットボトルの半分サイズ
サイズ:17.9 x 14.9 x 10.2 cm
重さ:422 g
非常にコンパクトで、コンセントも長いので置き場所に困りません。
また天井に設置するための土台・ビスが同梱されて要るので、場所を気にせず設置できます。
カラー・デザイン
TapoC200のカラーは、ホワイトのみです。
デザインは、好みが分かれますが…
個人的には無難なデザインだと思います。
この手のカメラにデザイン性を求めるのもおかしな話ですが…笑。
ペアリング・初期設定
TapoC200のペアリング・初期設定は簡単で、3分もあれば完了します。
初期設定の3ステップ
- 専用アプリをダウンロード&起動
- 本体の電源を入れる
- アプリ指示に従い設定(Wi-Fiの接続)
説明書には、かなり簡単にしか書いていなかったですが…
アプリに従って進めれば、誰でも設定できるので安心して下さい。
TapoC200のここが凄い
実際に使ってみて感じた、TapoC200の凄いところを語らせて下さい。
凄いと感じたのは下記の3点
- 画質が良い
- 暗闇でもバッチリ見える
- 動作検知&スマホ通知が便利
1つずつ説明していきますね。
① 画質が良い
正直な話…
アンダー5千円のカメラだったので、そこまで画質は期待していませんでした。
でも、初めてスマホでカメラの画像を見てビックリ。
照明の下では、表情がしっかりと判別できるほどの高画質。

実際のカメラ画像
子供やペットの見守りとしては十分な画質です。
② 暗闇でもバッチリ見える
暗闇では白黒映像にはなりますが、それでも十分に人物の判定は可能な画質レベル。
カメラとの距離が近ければ、表情までしっかりと分かりますよ。

夜間モードの画像
我が家でも、夜間の寝かしつけ後の見守りとして重宝しています。
暗闇の中でも、息子の様子がしっかりと確認できるています。
③ 動作検知&スマホ通知が便利
TapoC200には動作検知の機能が付いていますが、これが凄く優秀!
子供が少し寝返りしても、しっかりと動作を検知してくれます。
TapoC200を使うようになってから、わざわざ寝室まで見に行く必要がなくなったので、子供が寝た後の時間が快適になりました。
動作を検知すると、スマホへ通知がくるので安心で、離れた部屋・場所にいても安心。

スマホへの通知
動作検知の感度は調整できる(低・ノーマル・高の3段階)ので、好みの検知レベルに対応可能です。
また設定すれば、動作を検知するとアラームやライトが点灯するので、プチ防犯としても使えます。
ただTapoC200は、あくまで見守り用なので、防犯カメラとしての使用は控えておくのが無難。
TapoC200のここが惜しい
これまで散々、TapoC200を褒めちぎる結果になりましたが、デメリットもお伝えしておきましょう。
2つのデメリット
- Wi-Fi環境に影響される
- 動作音が大きい
Wi-Fi環境に影響される
TapoC200はネットワークカメラなので、Wi-Fi環境下での使用が必須です。
なので、Wi-Fiの通信状況が安定しているかが凄く重要なポイント。
我が家はWi-FiでソフトバンクAirを使っていますが、たまに通信状況が不安定な時はカメラ画像もカクカクと遅れることも…。
なので、世界最速インターネットNURO 光などの安定した通信環境がある方が安心ですよ。
月額500円トライアル中
※クリックで公式サイトへ移動します
※特典はいつ終了になるか分からないのでお早めに
動作音が大きい
TapoC200は、アプリを使ってカメラを上下左右に動かすことができます。
しかし、スマホ越しでカメラを動かす時の動作音はなかなか大きいです…。
頻繁にカメラを動かす必要があるケース(ペットの見守りなど)では、動作音が気になるかもです。
とは言え、多くのケースではカメラ位置を決めて使うと思うので、最初に設定しまえば問題ないです。
TapoC200の口コミ(抜粋)
TapoC200を実際に使用されている人の口コミをいくつか抜粋しました。
AmazonCustomerさん
画質もきれいで人物の判別は余裕です。
夜も案外映っていて、ちょっとの明かりでも黒つぶれなく結構な範囲の動きがわかります。
クリタロウさん
設定は超かんたんです。3分かからないで設定完了です。
画質も最高!音質も最高!コスパ最高!
この値段で、この質は全く問題無いでしょう。
きゅうちゃんさん
専用のアプリをとって設定しましたが、Wi-Fiが接続にならず動作しません。
残念ながら返品いたしました。
※引用:Amazon
Amazonの口コミでは、高評価の意見が多くありました。
特に画質や、夜間の映像の綺麗さに満足するユーザーが多いようです。
ただ一定数、初期不良などで返品される方もいますが、Amazonの返品保証やメーカーの3年保証が付いているので、ハズれを引いてもそこは安心ですね。
TapoC200の良くある質問
TapoC200の良くある質問をまとめました。
別々のスマホでもカメラ画像を確認できますか?
アカウントを共有すれば可能です。同時に見ることもできます。
WiFi環境でなくても、カメラを確認することは出来ますか?
可能ですが、通信量を多く要るのでWiFiを使うのがおすすめです。
録画は可能ですか?
可能です。Micro SDカードを使えば長時間の録画もできます。
機械は苦手ですが、設定できますか?
アプリの案内に従って進めれば、大丈夫です。
TapoC200のレビューまとめ
この記事では「【 TP-Link TapoC200レビュー】フルHDかつ夜間撮影&動体検知もできる室内カメラ【アンダー5千円】」について書きました。
TapoC200は価格が5千円以下だったので侮っていましたが、高画質&高機能のコスパの高いネットワークカメラでした。
子供やペットの見守りとして、使い勝手の良いネットワークカメラと言えますね。
TapoC200は、買ってみて後悔しない製品とおすすめします。
今回は以上です。