悩んでいる人
RankTrackerのダウンロード方法が知りたい。
すぐに使えるようにしたいんで、分かりやすく教えて下さい!
今回はこんな疑問にお答えしていきます。
- Rank Trackerのダウンロード方法
- Rank Trackerの導入方法
- Rank Trackertの初期設定
ブログで稼いでいくための王道は、SEO検索でブログ記事を上位を表示させること。
そのためにはキーワード順位を日々チェックして、戦略的なブログ運営をしていく必要があります。
そんなキーワド順位チェックを強力にサポートしてくれるのが、SEO検索順位チェクツール「Rank Tracker」。

でも、Rank Trackerのダウンロード方法や設定が分からないという声もちらほら…。
この記事で、Rank Trackerのダウンロード方法から必須の初期設定までを画像付き解説していくので、ぜひ安心して下さい。
初心者の僕でも出来たので、この記事の手順通りに進めれば、きっとあなたもサクッと導入することが出来ますよ。
※クリックで公式サイトへ移動します
もくじ
RankTrackerを個人で使うなら、プロフェッショナル版がおすすめ

利用プランの選択画面
Rank Trackerには3つの利用プランがあり、特徴は以下の通り
- 無料版登録:体験版。キーワード保存は不可。
- プロフェッショナル版:個人向け。キーワード保存は無制限。
- エンタープライズ版:企業向け。多数の機能が利用可能。

各プランの特徴
個人ブロガーが、キーワード順位をチェックするためであれば、プロフェッショナル版で充分。
エンタープライズ版は企業向けで、機能は多彩ですが、個人で使うには持て余してしまいます。
無料版はあくまでお試しなので、キーワードの保存ができません。
なので、継続してRnakTrackerを使っていくのであれば、無料版では意味がないんですね。
今後、ブログで稼いでいくために戦略的な運営をしたいと考えるなら、「プロフェッショナル」で申し込みましょう!
※クリックで公式サイトへ移動します
RankTrackerのダウンロード手順
では、RankTrackerのダウンロード手順を画像付きで解説していきますね。
大まかなダウンロード手順は以下の通り
以下で手順を詳しく解説していきます。
手順1:Rnak Trackerのダウンロード
まず以下のボタンをクリックして、Rank Trackerのトップページにアクセスします。
※クリックで公式サイトへ移動します
名前とメールアドレスを入力し、「Rank Trackerをダウンロードする」をクリックしましょう。
すると以下の画面へ切り替わり、Rank Trackerのダウンロードが自動で始まります。

自動でダウンロード開始になります
もしも自動でダウンロードが始まらない場合は、「ダウンロード」をクリックしましょう!
約230MBの容量なので、ダウンロードには数分掛かりますので、少し待ちます。
手順2:Rank Trackerのインストール

ダブルクリックで開く
ダウンロードが完了すれば、画像のようなファイルが出てくるので、ダブルクリックしましょう。
すると下記のようなRank Trackerのアイコンが出てきますので、ダブルクリックで開きましょう。

ダブルクリックでファイルを開く
警告文(ネット上からダウンロードしたアプリケーションなので、本当に開いていいか)が出てきますが、「開く」をクリックします。

「開く」をクリック
言語選択の画面になるので、「日本語」を選択しましょう。

日本語を選択
続いて、利用規約の画面になるので、問題なければ「承諾」をクリックします。

利用規約の「承諾する」をクリック
Rank Tracker以外のアプリのダウンロードをしますか?という案内が出ますが、特に必要ないのでチェックは外して、「次へ」をクリック。

チェックを外してもOK
次画面で「完了」をクリックすれば、インストールが完了してアプリがパソコンに出てきます。
Rank Trackerをダブルクリックし起動させましょう。

RankTrackerを起動
起動すると、ファイルのダウンロードが始まりますので、完了すれば「OK」をクリック。

「OK」をクリック
これでRankTrackerのインストール(無料版)までが終了です。
このあとは、有料版の購入して、初期設定へ移ります。
もう少し頑張りましょう!
手順3:有料版の購入
以下のボタンよりRank Trackerの公式ページにアクセスします。
※クリックで公式サイトへ移動します
まず、トップページの左下にある「注文」をクリックしましょう。

「注文」をクリック
プラン選択の画面になるので、プロフェッショナル版の「今すぐアップグレード」をクリックします。

プロフェッショナル版を選択
支払いの画面に切り替わりますので、お好きな支払い方法を選択して、必要情報を入力しましょう。
全て入力が終われば、「ORDER NOW」をクリック。

支払い方法を選択し、情報を入力
下記の画面に切り替われば、プロフェッショナル版の購入は完了です。

有料版の購入完了
この後は、「登録キー」がメールに送られてくるので、それをランクトラッカーに登録していく流れになります。
手順4:登録キーをRankTrackerに紐付ける
下の画像のように、メールに「登録者名(Registered by)」と「登録キー(Registration Key)」が届きますので、すぐに確認できるようにしておきましょう。

登録者名と登録キーをコピー
RankTrackerのアプリを開き、上部の「ヘルプ」から「情報登録」をクリックします。

「ヘルプ」→「情報を登録」
すると先ほどの「登録者名(Registered by)」と「登録キー(Registration Key)」を入力する画面に切り替わりますので、入力していきましょう。

登録者名・キーを入力
以上でプロフェッショナル版との紐付けが終わり、RankTrackerのダウンロードは完了です!
お疲れ様でした^ ^
最後にRankTrackerの簡単な初期設定をしておきましょう。
RankTrackerで、まずしておくべき初期設定
これからお伝えする初期設定を行っておけば、RankTrackerがグッと使い易くなりますよ。
- サイトを登録する
- 表示画面をカスタマイズする
- 検索順位取得の変更
- 順位チェックのスケジュール予約
① サイトを登録する
まずはあなたのサイト(ブログ)をRankTrackerに登録していきます。
まずはブログのドメインを入力し、「次へ」をクリックしましょう。

ドメインの入力
グーグルアナリティク、グーグルサーチコンソールとの連携を聞かれますが、連携しなくても順位チェックには特に問題ありません。
そのまま「次へ」をクリックしましょう。

連携しなくてもOK
次にキーワード入力の画面になります。
これまでのブログ記事で狙ったキーワードを、いくつか入力しましょう。
(後からでもキーワードは追加で入力できますので、ここでは試しに数個でOK)

キーワードを入力
続いて検索エンジンの選択画面です。
デフォルトではアメリカの検索エンジンになっているので、「さらに検索エンジンを追加する」をクリックして日本の検索エンジンに変えましょう。

検索エンジンの追加
日本のGoogleを+ボタンで追加していきましょう(基本的にはGoogleだけでOK)。
アメリカは削除して、「完了」をクリックしましょう。

日本を追加
これでサイトの登録はOKです。
RabkTrackerの管理画面が表示されます。
② 表示画面をカスタマイズする
RankTrackerの表示画面をカスタマイズして、計測したい情報がパッと見れるようにしておきましょう。
まずは、右上のカスタマイズボタンをクリックしましょう。

表示画面をカスタマイズ
カスタマイズの画面に切り替わるので、計測したい項目を選択しチェックマークを入れていきます。

計測したい項目にチェック
基本的には、以下の項目にチェックを入れておくと良いでしょう。
- キーワード
- Google.co.jp Rank(検索順位)
- Google.co差異(順位の変動)
- Google.co.jp URLが見つかりました
- 開始日
- 注意
- キーワードグループ
注意には、リライトした日付などを記入しておくと便利ですよ。
表示する順番などは、お好みで調整してください。
③ 検索順位取得の変更
キーワード順位は、「50位」か「100位」までの計測で設定しておくのがベターです。
初心者の方なら「100位」までにしておいて、キーワード順位の変動を確認するのがおすすめ。
まずトップページの画面上部の「環境設定」内の「ランク確認モード」をクリックしましょう。

「環境設定」→「ランク確認モード」
続いて設定画面になるので、「確認する結果の最大数」を50位か100位に変更しましょう。

表示する順位の最大数を変更
「完了」を押せば、以上で検索取得順位の変更は終了です。
④ 順位チェックのスケジュール予約
RankTrackerの使える機能として、好きなタイミングでキーワード順位をチェックしてくれます。
毎日同じ時間にチェックするようにしておくと便利ですよ。
僕のブログは、毎朝8時にチェックするように設定していて、検索結果を元にその日のブロブ戦略を練っています。
設定の仕方としては、まずはトップページの画面上部の「環境設定」内の「スケジューラー」をクリックしましょう。

「環境設定」→「スケジューラー」
下記の画面になるので、「追加する」をクリックしましょう。

「追加する」をクリック
デフォルトままで、「検索エンジンのランキングを確認」にチェックを入れ、「次へ」をクリック。

「検索エンジンのランキングを確認」
キーワード順位を計測したいブログにチェックを入れ、「次へ」をクリックしましょう。

キーワード順位を計測するブログを選択
続いて、キーワード順位を計測する時間や間隔を設定していきます。

計測する時間や間隔を設定
最後に、タスク名を入れていきますが、自分が分かれば何でもOK!
「毎日チェック」などで良いでしょう。

タスク名の入力
「完了」をクリックすれば、以上で終了です!
これでRank Trackerのダウンロード〜初期設定まで全て完了です!
お疲れ様でした。
RankTrackerを使って、ブログを成長させよう
RankTrackerのダウンロード方法、初期設定について解説してきました。
キーワード順位の確認は、ブログを成長させて稼いでいくためには必須の行動。
RankTrackerは、きっとあなたのブログの成長を強力にサポートしてくれるはずです。
初めはキーワード順位の測定ツールは必要ないと思っていた僕も…
RankTrackerを導入してから、収益が大きく伸びて、ブログの成長を凄く実感しています。
RankTrackerは、きっとあなたのブログの成長も強力にサポートしてくれるはずです。
※クリックで公式サイトへ移動します
今回は以上です。