悩むママ
幼児期から習い事に通わせるって必要性あるの?
興味はあるけど、ちょっと早い気もするし、親のエゴな気も…。
他のパパ・ママさんはどう考えてるんだろう?
今回はこんな悩みを解決していきますね。
- 幼児期の習い事に対する世間の声
- 幼児期の習い事のメリット
- 幼児期の習い事のデメリット
- 幼児期で習い事をする時の注意点
子供をどう教育していくかは、どの家庭でも悩むもの。
最近だと習い事も多様化しきて、幼児期(1〜6歳まで)から複数の習い事を始める子供も多くなってきています。
でも「周りの家庭は子供に習い事に通わせてるけど、そんな小さい幼児期から必要ある?」って思うパパ・ママさんが多いはず。
何より、この記事を書いている僕もその一人。
そこで、幼児期の習い事に対する必要について、友人や妻のママ友など現役の子育て世代のパパ・ママ50人がどう考えているかなどを聞いてみました!
果たしてその結果は?
世間の声を参考にしつつ、ご自身のお子さんの習い事について考えてみましょう!
もくじ
幼児期の習い事は、パパ・ママの90%が必要と考えている【現役子育て世代へアンケート】
知り合いの現役の子育て世代へ、「幼児期の習い事が必要かどうか」についてを実施しました。
- 対象:子育て中のパパ・ママさん
- 人数:50人(男性20人、女性30人)
結果は以下の通り
なんと90%(45人)のパパ・ママが、幼児期の習い事は必要と回答。
もう少し割合は少ないかと思っていましたが、大多数の親が習い事への関心が高いことが分かりました。
必要派の意見
アンケートを取る中で、多かった幼児期の習い事が必要な意見をピックアップしますね。
- 子供の興味が湧くものが見つかる
- 他の子と関わることで、協調性が身につく
- 個性を伸ばすことができる
- 才能を伸ばすには、小さいうちから!
ザッと上記の意見は多く聞かれました。
幼児期から習い事を通して、子供の興味を引くものを見つける、協調性や運動能力の発達を期待するパパ・ママが多いようです。
不要派の意見
次にアンケートを取る中で挙がった、幼児期の習い事が不要な意見をピックアップしますね。
- 子供が興味がないのに通わせるのは意味ない
- お金が掛かる
- 公園や友達と遊ぶので十分
- 親の押し付けだと思う
- 送り迎えの時間がない
否定派の意見は上記のものが多かったですね。
時間や経済的な問題もありますが、共通してたのは「子供が興味を持って、自分から始めたいと言ったら通わせたら良い」と言うもの。
84%の家庭が幼児期から習い事に通わせている
上記のアンケートで、幼児期の習い事が必要と答えたパパ・ママに「実際に習い事に通わせているか」をアンケート。
結果がこちら
幼児期の習い事が必要と答えた45人のうち、84%(38人)が実際に習い事に通わせていることが分かりました。
この結果からも、世間の大半の家庭では、幼児期からの習い事が一般的になっていると言えますね。
幼児期の習い事のメリット・デメリット
実際にアンケートの形で、子育て中のパパ・ママの声を聞くことで、幼児期の習い事のメリット・デメリットが見えてきました。
幼児期の習い事のメリット
幼少期に習い事をする最大のメリットは、子供の得意分野の能力の発達。
特に幼児期は右脳の発達が顕著なので、能力を伸ばすのには最適なんです。
よく天才は幼児期までにその分野を始めていると言われるように、幼児期の経験はすごく大事。
スポーツでは基礎能力を高めたり、音楽系では音感・リズム感を養ったり、英会話ではネイティブに近い発音の獲得など期待できます。
また周りの子供との協調性、子供の好きな分野を見つけることができるなどもメリットの一つ。
幼児期の習い事のデメリット
幼児期からの習い事は、親が子供の才能を伸ばしたいと考えて通わすケースが多いです。
そのため、親の押し付けになったり、親のプレッシャーで子供が嫌がる、習い事が嫌になっても親に言えずダラダラ通ってしまうなどのデメリットがあります。
また親からみても経済的な面や、送迎の時間などの負担で、ストレスになったりする可能性も…。
とにかく、親が子供にこうなってほしいか?と思い子供に習い事を強要をしつづけると、逆効果になることもあるので注意が必要。
まとめ:幼児期の習い事は多くの親が必要と思っていて、実際に通わせている
この記事では、「幼児期(1歳〜6歳)の習い事は必要なの?必要じゃない?【現役パパ・ママ50人の声まとめ】」について書きました。
幼児期の習い事に感じて、実際に50人のパパ・ママにアンケートしたところ、90% (45人)が必要と回答。
さらに幼児期の習い事は必要と答えた45人のうち、実に84% (38人)の家庭が習い事に通わせていることが分かりました。
そして幼児期の習い事に関してアンケートすることで、子供の才能が伸ばせるなどのメリットも多く聞かれましたが、親の押しつけやプレッシャーになるなどのデメリットもあるようです。
本当に子供がしたいことを見つけてあげられると、良いですね。
今回は以上です。