悩む人
ふるさと納税をはじめてみたいけど、サイトがたくさんあって悩みます…。
どこがいいかおすすめを教えて下さい!
今回はこんな悩みを解決していきます。
- ふるさと納税おすすめサイト→断然、楽天!
- ふるさと納税に楽天をおすすめる3つの理由
節税になったり返礼品が貰えたり、何かとお得なふるさと納税。
でも、ふるさと納税ができるサイトは数多くあって、昔の僕のようにどこがいいか迷う人って多いはず。
結論から言うと、ふるさと納税は楽天ふるさと納税 でするのが断然おすすめ!
楽天ふるさと納税は、ポイントがめっちゃ貰えるので、事務手数料が実質的に無料になるなど超お得なんですね。
ふるさと納税も、普段の楽天市場のお買い物と同じ手順なので、すんなり完了するのも高評価なポイント。
この記事では、そんな楽天ふるさと納税のおすすめポイントを詳しく紹介していきますね。
もくじ
ふるさと納税の仕組み

引用:aumo
まずはふるさと納税の仕組みをサクッと解説。
ふるさと納税は、全国の好きな市町村に寄付ができて、そのお礼として特産品などが返礼品として受けとれるもの。
さらに、寄付したお金は事務手数料(2,000円)を差し引いて、翌年の所得税や住民税から控除されます。
つまり、税金の前払いしつつ、お得な返礼品が受け取れる制度と思っておけばOK。
返礼品でお米や水など日用品を選べば、生活費の節約にもなるのでめっちゃお得になりますよ。
寄付が2,3自治体になっても、事務手数料は合計で2,000円。
寄付数に応じて増えることはないので、安心してください!
ふるさと納税はどこがいい?→楽天をおすすめする3つの理由

引用:楽天ふるさと納税
ふるさと納税はただでさえお得な制度なんですが…
楽天のふるさと納税を使うことでさらにお得になるんです!
僕が、楽天をふるさと納税におすすする理由は以下の3つ!
- ポイント還元が凄すぎる
- 寄付が簡単→アプリで完結
- ポイントが使える
それぞれ解説していきますね。
① ポイント還元が凄すぎる
楽天ふるさと納税の最大の魅力がこれ!
楽天はポイント還元が魅力ですが、ふるさと納税でもポイントがゲットできちゃいます。
なので、ケースによっては2,000円の事務手数料もポイント還元によって実質0円になるというお得っぷり!
ただ通常通りにふるさと納税をしただけでは、そこまでポイント還元は高くないので注意が必要です。
楽天ふるさと納税で、2,000円分以上のポイント還元を受けるには、楽天のSPU(スーパーポイントアッププログラム)やセールなどを使うのがポイント!
具体的には以下3つを実践するとポイントが大量ゲットできます
- SPUで還元率をあげておく
- お買い物マラソンを活用する
- 「0か5の付く日」に買い物をする
SPUは、楽天カード を発行したり、楽天でんき や楽天モバイル など楽天のサービスを利用することで、楽天市場でお買い物をした時のポイント還元率がアップするというもの。
不要なサービスを無理に使う必要はないですが、普段使っているでんきやスマホなどを楽天にまとめると、めっちゃポイント還元があがりますよ!
僕も昔はいろんな会社のサービスを使っていましたが、必要なものは楽天にまとめたことで、ポイントが常時8倍(8%)で還元が受けれるようになりました。
またふるさと納税は、月1ペースで開催されているお買い物マラソンという、購入ショップごとに応じてポイント還元がアップするセールを使うのも攻略のカギ!

お買い物マラソンのイメージ
ふるさと納税の寄付先も1自治体、1ショップのカウントになるので、寄付先が4つであればポイント還元がプラス4倍になるというもの。
これにより、SPUと併せてさらにポイント還元が上がるので、めっちゃポイント貰えます。
最後に「0と5の付く日」は、ポイント2倍になるので、お買い物マラソン開催中の「0と5の付く日」を狙って寄付すれば完璧です(笑)
上記を意識すれば、事務手数料2,000円以上のポイント還元が受けれるので、お得すぎるというわけ。
僕は約5万円の寄付で、ざっと7,000ポイントは貰えました。
楽天ふるさと納税、お得すぎる!
② 寄付が簡単→アプリで完結
ふるさと納税って、なんだか難しいイメージがありますが、楽天ならアプリで簡単にできて、1分もあれば寄付が完了できちゃうんですね。
楽天市場を使ったことがある人なら、普段通りのお買い物と一緒で、何も苦労することはないですよ。
- 寄付先、返礼品をお買い物カゴへ
- 購入画面で送り先などを選択
ざっと上記2ステップで完了なので、めっちゃ簡単ですよ。
楽天市場は、すでに会員登録してたりクレジットカードを登録してる人も多いと思うので、すぐに寄付ができるのも嬉しいポイント。
ふるさと納税がアプリで簡単に完結するなんて、めっちゃ便利ですよね!
③ ポイントが使える
楽天ふるさと納税の凄いところは、ポイントが使えること。
普段、楽天市場などのサービスを利用している人は、何気に楽天ポイントが貯まっていると思いますが、これがふるさと納税の寄付金の支払いにも使えるというもの。
なので、寄付金額によってポイントだけで支払えちゃう場合もあるんですね!
いや〜楽天ふるさと納税、凄すぎる!って感じですね。
僕も普段はポイントを貯めておいて、ふるさと納税の時に使い切るという方法を取っています。
楽天ふるさと納税おすすめ返礼品【2020年版】
最後に、楽天ふるさと納税のおすすめ返礼品を紹介していきますね。
紹介するのは、「還元率高い・美味しい・節約になる」を基準に選んでいきますね。
返礼品の還元率の高さだけで選んでも良いですが、食品なら味や品質などに問題があったりなので、総合的に判断しています。
おすすめの返礼品はこちら
① たっぷり新米20kg「清流寒河江川育ち山形産はえぬき」

引用:楽天ふるさと納税
米どころ山形の「はえぬき」は、説明するまでもなく味も香りもめっちゃくちゃ良い。
さらに20kgと家計がすごく助かる量を返礼品として頂けますし、配送時期が選べるので好きなタイミングでお米を貰えるのも嬉しいポイント。
ふるさと納税のランキングでも常に上位の人気なので、早めに寄付しないと売り切れることもあるのでお早めに!
② 都城産豚「高城のさと」わくわく3.6kgセット

引用:楽天ふるさと納税
美味しい豚肉が食べたい方には、都城の「高城の里」がおすすめ。
3.6kgという量もさることながら、お肉のいろんな部位がセットになっているので、様々な料理に使えるのも嬉しいポイント。
なので、豚肉をとことん堪能できますよ〜
配送時期も選べるので、届くまでには冷凍庫を空っぽにしておくことをおすすめします。
③ 鹿児島県産黒毛和牛モモスライス 2,023g以上

引用:楽天ふるさと納税
とにかく牛肉がたくさん食べたいなら、このふるさと納税が一択です。
楽天ふるさと納税で1位になったこともあるこちらの商品は、とにかく量も多くて、さらに味も抜群で言うことなしッ!
赤身肉なので、量はあってもヘルシーなのも高評価ポイント。
④ いろはす555ml PET(2ケース)48本

引用:楽天ふるさと納税
自宅にストックしておくことも多いミネラルウォーター。
いろはすだと味は間違いないですし、555mlは何かと使い勝手も良い!
買って自宅まで運ぶ手間も省けますし、ありがたいですね。
⑤ 再生紙トイレットペーパー ロング・ダブル 48個

引用:楽天ふるさと納税
返礼品で貰って意外と嬉しいのが、トイレットペーパー。
ドラッグストアなどで買ってから持って帰ってる手間も省けますし、日常使いするものなのであると便利!
食品だけでなく、こういった日用品を貰うのと生活費の節約にもなるので嬉しいですね。
まとめ:楽天ふるさと納税を使ってお得に生活しよう
この記事では、「ふるさと納税はどこがいい? →結論、楽天がお得すぎる!【2020年おすすめ返礼品も紹介】」について書きました。
ふるさと納税は、ただでさえお得な制度ですが、楽天ふるさと納税を使うことで事務手数料以上のポイントをゲットできます。
結果、節税だけじゃなく生活費の節約にも繋がるので、めっちゃお得!
まだふるさと納税が未経験という人は、一度やってしまうとその魅力にどハマりするでしょう(笑)
ぜひお試しあれ!